【久保建英】実際にやってた練習法「トラップ・パス編」 【How to trap & pass training by Takefusa Kubo】
「ドリブルボールタッチ編」はこちら https://youtu.be/Q4wJs1yWguY 「シュート編」はこちら https://youtu.be/UIPm7MAkZL0 久保選手が実際に子供時代に やっていたトレーニングを再現してみました! 参考にしたのは、 久保選手のお父さんが書いた本、 「おれ、バルサに入る」です。 久保選手とお父さんが二人三脚で やっていたトレーニング内容が詳しく書かれています。 今回の動画は、 「トラップ&パス編」。 ぜひ夏休みの自主練メニューの 参考にしてみて下さい^ ^ 次回は 「ドリブル&ボールタッチ編」です! もっとドリブルを学んでみたい人は 「REGATEオンラインドリブル塾」へどうぞ!
- 【バルサも徹底】サッカーが上手くなるトラップ法教えます!
- •「【サカイク3分トレーニング】 狙って強くボールを蹴る」
- 初心者向け!ゴールキーパー練習!
- プロサッカー選手になりたい君へ。
- ジュニアサッカー子どもの状況判断がよくなる方法
- 次の日の試合で100%のパフォーマンスを出すための夕飯!
- 2対1のワンツーパス練習!
- •「【バルセロナ】バルサってどんな練習してるの!?
- <小学生・サッカー初心者の練習法>親子でトライ!サッカー教室【第1回】ドリブル ⑤親子でチャレンジ
- U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2013/FCバルセロナ ダイジェスト
- パス回し練習メニュー
- •「【基礎の基礎】速く走るための三大原則を実践してみよう【キミの走りに革命を!】」
- 長谷部誠が直接指導!
- •「【ジュニアサッカー】3分半でサッカーで必要な股関節・脚・お尻の筋肉を鍛えるサーキット‼︎
- 自分の武器を理解して、その武器の活かし方を凄く理解してる選手。 武器を持っていても活かせない選手は絶対に学ぶべき。 チームや選手にどう合わせるか、その中でどうやって自分を出すか。 https://t.co/OBysRxveVx 1日前
- 後藤選手のいいところが凄く出ている。 手前で受けたいし、フリーで受けたいではなく、ゴール前で勝負したい気持ち、相手の裏で受けたいという意識の高さからこの反応や動き出しができる。 守備の時も攻撃への意識やゴールを意識してるからこ… https://t.co/xqzu7qAyVk 5日前
- 全てワンタッチでのプレー。 ズレたり、相手に反応されても、しっかりと全員がボールに反応に繋がってる感じ。 味方との距離感やボールに対しての反応の早さがいいからこそ生まれたゴール。 https://t.co/L5ZuxJxpqX 5日前